お久しぶりです、くらげです。
みなさん、お財布何を使っていますか??お財布って外出時はほぼ持ち歩きますし、切ってもきれない関係ですよね。
僕は少し前まで天下のドン・キホーテで購入した3000円の折りたたみ財布を使用していました。写真はないのですがぺらぺらの昆布を二枚重ねたような感じでした、、
そんな財布を2年ほど使っていた僕はとあることに気がつきました。
「財布変えてえ、、」
ということです。流石に昆布を二枚重ねたものに野口英夫を挟むのも申し訳なくなってくるのです。
どうせ変えるならちょっとこだわりたいなあと思い財布を探していると、youtubeである動画を見つけました。
【無印良品】小銭・カードケースを財布代わりにしてミニマルに持ち運ぶという題名の動画です。
無印ハヤシさんという無印良品を紹介している方がいるのですがこのかたはなんと大胆にも小銭、カードケースを財布がわりにしていたのです!
良くも悪くも影響を受けやすい僕は秒で購入しました。

でん!
実際に小銭、カードケースを財布として使ってみた感想を紹介して行きます!
使ってみた感想!
小さくてコンパクト
てのひらサイズで小さくて、コンパクトです。ポッケに入れても余裕があるくらいなので財布が邪魔だと感じることはなくなりました。
面積が小さいので小銭をそんなに詰め込めないので相対的に重さも軽くなります。
ポッケに入れた時財布が小銭でパンパンだと結構重くなってしまいズボンがずり落ちそうになることもありましたがこの財布に変えてからはそのようなことはなくなりました。
シンプルなデザイン
僕はシンプルでモノトーンのものが大好きなのです。
この財布も黒色で無地、超どストライクです。
見た目になんの特徴もないと言われればそれまでですが、僕からしたらこの見た目、質感がめちゃめちゃ好きなのです。
お札は折らなければいけない
このお財布、お札は折らないと入りません。
きになる人は気になるかもですね。
しっかり折って奥まで入れないとジップに挟まってお札が少し傷ついてしまうこともあるので気をつけてください。
最近の僕はほぼモバイルSuicaを使って買い物をし、電車に乗っているのでお金を入れてないためそんなに関係はないですが、、

こんな感じで入れてます!
小銭をそこまで入れれない
お釣りで小銭を大量にもらうとパンパンになります。
入りきらなくなったことはないので今のところ困ったことはないです。
使っていくうちにだんだん意識的に小銭をうまく使い切るように買い物をすませるようになるので大丈夫です。
財布を小さく持ち歩きたいならいい選択!
荷物になりませんし、コンパクトにまとめたい方にはうってつけのアイテムだと思います。
値段もそこまで高くないので是非一回試して欲しいです。
にしても無印良品いいものだすなあ、、
※YouTubeでも、紹介してます!
【無印良品】小銭・カードケースをメインの財布として使ってみた