こんにちは、くらげです。
現在24歳学生です。
というのも留年1年、休学1年して
今留年2年目に差し掛かろうとしています。
さてこの記事を読んでいるあなた。休学しようか悩んでますね?
→将来のことを考える時間が欲しい
→自分の能力を上げたい
→色々な経験を積みたい
こんな悩みを持っている方がほとんどかと。
結論として、僕自身は休学したことを後悔しています。
しかし、この後悔は休学した人全員に当てはまるものではありません。
今回の記事を読んで貰えば
「自分が休学するべき人間なのかそれともそうでない人間なのか」
がわかってくると思います。
Contents
大学を休学して後悔した理由3選

特に結果が残らなかった
実は僕は当時バンドをやっていまして
休学をした理由っていうのも
「バンドで売れるため」っていうのが1番の理由でした。
1番の理由はこれでしたが、それと同時に
「何か自分の能力を上げたい!」
と漠然と考えていたんですよね。
ですが、特に明確な目標というものを考えていなかったため
肝心のバンドは成功せず、他の能力も上がることなく
ただただ時間だけが過ぎていきました。
単位に余裕が無かった
冒頭にも書いたとおり、僕は留年してます。
そう、何を隠そう。僕は特に単位に余裕がないにも関わらず休学したのです。
大学3年生後期の時に休学したのですが、その時点で卒業単位数の半分くらいです。(普通は残り数単位の人が多い)
この時点で漠然と明確な目的もなく生きていたのが目に見えますね。
周りが年下ばかりに
留年でもそうなのですが、休学したことにより同年代の人たちはどんどん卒業していき
周りは年下ばかりになりました。
単位が取れていればいいですが僕は単位がほとんど取れていなかったため
歳下に紛れて授業を受けることに。
特に辛かったのはグループワークですね。
元々人と話すのが得意ではないタイプなのと自分だけ歳が違うという
状況が重なりまさに生き地獄を味わいました。
休学して後悔する人

僕のこの苦い経験をもとに、休学しない方がいい人をまとめました。
休学するための明確な目標がある
休学するにあたって、「なんのために休学するのか」明確な目標がある必要があるかと。
フワッとした目標ではなく、明確な目標です。
フワッとした漠然とした目標だけでなく
その目標を叶えるためにより明確な手順、行動まで決める必要があります。
目標だけ決めていざ休学しても特に何をしたらいいかわからず路頭に迷ってしまいます。
卒業する余裕がない
休学はその名の通り一旦大学を休む行為です。
もちろん取れてない単位はそのまま残り後回し状態。
ツケ払いと一緒です。
そんな状態で休学しても戻ってきた時にダメージをくらうことが目に見えてます。
レールを外れることに抵抗がある人
やはりストレートで大学を卒業するのが一般的で休学をする人はどちらかと言うと少数派なのは現状です。
「俺は世間に囚われず自分の考えで行動できるんだ!」
と考えられる人ならいいですがそうでなく周りに流される方が性に合ってるという人はやはり休学はお勧めしません。
周りに流されることだって時には大事ですし、そういう生き方も正解です。
休学して後悔しない人

逆に休学しても後悔しない人は
→明確な目標がある
→休学復帰後すぐ卒業できる
→自分の軸がしっかりしてる
人ですね。
これに当てはまるなら、休学をしても後悔せずより人生を切り開いていけるかと。
それ休学しなくてもできるかもよ

これを言いたい。
よくTwitterやネットを見てると
「夢を叶えたいなら休学をしろ。」
みたいなことをペラペラと語っているやつがいます。
その考えもわかるけど
「別にそれ、休学しなくてもできるかもよ。」
と言いたい。
大学生って割と時間に余裕がある。
もしバイトで時間を割かれるなら親に頭下げてお金を貸して貰えばいいし
サークルで時間を割かれるならサークルはやめてやりたいことに専念すればいい。
当たり前の話だけど全員が全員同じ環境にいるわけでなく
人それぞれ違う環境で生きている。
全員が全員休学する必要はなくてその前にやれるべきことはあるはずです。
まとめ

「明確な目標があるなら休学しよう。それ以外は後悔するぜ」
ということですね。
僕みたいに漠然とした目標では路頭に迷い何も得られず後悔するかと。
明確な目標があり、それを達成するための目標があって初めて休学をお勧めできます。
「休学するべきか悩んでる、、」みたいな人いたらTwitterで僕で良ければ聞くのでもしよかったらお気軽に送ってくださいね。