Contents
シンプリストになることは、結果的に節約につながる
こんにちはシンプリストくらげです。
僕は、俗に言うシンプリストです。
シンプリストとは?
物を単純化し、協調性を持たせシンプルな生活を送る人のことです。
僕の場合は、服を白と黒のもので統一したり、デザインがシンプルな物しか買わない、などの工夫をしています。
僕は、シンプリストになってからは、日が浅い方だと思います。
しかし、そんな僕でも気づけたことがあります。
それは、
シンプリストになることは、結果的に節約につながる!
ということですね。
固定の色の服しか買わなくなる

例えば、服の話です。先程も言ったように僕は白と黒の服しか、買わないようにしています。
それも、なるべく派手なデザインではなく、シンプルなものです。
なぜ白か黒かというと理由は2つ。
・シンプルな色
・他の服と合わせやすい
・自分に似合う色である
ということがわかっているからです。
このように、自分ルールを設けることで、無駄な買い物を出来るだけ避けることができます。
例えば派手めな紫の服を衝動的に買ったとします。
(紫は僕にあまり合いません。)
その派手めな緑の服では、遊びに行くことは出来ても、会社などの雰囲気の所には行きづらいですよね。
更に、紫色は印象が強めな色なので、他の服と合わせるのは少し難しいです。
更に更に、自分に合わない色なので、お店では似合っていたとしても、家に帰って冷静になると、着て外に出るのが億劫になります。
多分この時点で、この服は着ることがなくなり、無駄遣いをしてしまった。ということになります。
白と黒の服しか買わないと、固定していればこの無駄遣いはなかったと考えれば、その時点で立派な節約です。
シンプリストになると、考え方を変えて節約をする、ということができるようになります。
家具、家電も同じ考え方ができる

先程は服の話をしていましたが、家具、家電、生活用品でも同じことが言えますね。
服に比べて、難しいかもしれませんが、単純な色、デザインのものを選んでいます。
それと、出来るだけ白と黒のものですね。
そうすることによって、部屋に統一感が生まれます。
統一感がないものを買うと、どうなるかと言うと、物を簡単に捨てなくなるというメリットがあります。
例えば、シンプルで真っ白な部屋にシンプルなデザイン、落ち着いた色合いの物が置いてあるとします。
そこに、奇抜なデザイン、色合いの家具が置いてあれば人間はその空間自体に違和感を感じてしまいます。
結果的に、その奇抜なデザインの物はすぐに捨てられてしまう。と言う感じですね。
シンプリストになると、物を単体で見る。と言う考えが減り、他の物との調和を考えて買うようになります。
ものが減るから節約、と言うわけではない

自分ルールを作る
ただ、何も考えずに物を減らせば、シンプリストになって節約できる!と言うわけではありません。
そのような考えで物を減らしたとしても、また直感的に物を買ってしまい、気づいたらリバウンドする。と言うことも十分あり得ます。
ここで、先程まで言っていた自分ルールを設定しておきましょう。
・自分に合う色を決めて、その色の物を買うように心がける
・単体で見るのではなく、全体で見る
・なるべく奇抜なものは買わず、シンプルなものにする。
このようなルールを、事前に決めておくのとおかないのでは、大分節約の具合が変わってきます。
また、買い物するときの決断力も高まるので、無駄な思考を使わずにも済みますね。
気に入り過ぎたら買うのもあり
とはいえ、この世には数え切れないほどのものがあります。
なので、先程述べた自分ルールに当てはまらないものでも、とても気にいる場合はあります。
そう言った場合は、思い切って買ってしまうのもありだと思います。
たった一度の人生、自分の欲しいものは手に入れた方がいいですからね。
更に、この買い物が成功したにしろ、失敗したにしろ、自分の経験として残るのでこれからのためにもなります。
とは言え、衝動買いはお勧めできないので、「一週間ほど考えて、それでもまだ欲しかったら買う」などの対策は取った方がいいかなと思います。
ある程度の制限を持って楽しく節約しよう

シンプルなもの、自分ルールにのっとったものという制約を持って、買い物をすることが大事かと。
そんな制限して買い物しても、楽しいわけないじゃん!
という意見もあるかと思いますが、全く逆ですね。
制限をすることにより、無駄な買い物、思考を減らすことにより、楽にかつ、楽しく買い物ができるようになります。
無駄な買い物が減れば、節約にもなる。いいことづくしなわけです。
皆さんも是非「シンプリストの節約術」を利用して、快適なお買い物ライフをお楽しみください!