【快適すぎる】図書館を活用するメリットを紹介!
こんにちは、くらげです。
皆さん、図書館って行ってますか?
多分、大人になるにつれて、図書館に行く回数って減りますよね。
最後に行ったのが、中学生の時。という人も少なくないかと思います。
それは、正直もったいないなあと思います。
というのも、僕自身つい最近図書館に行ったのですが、いいことづくしで、感動しました。
今回は、図書館に行くと、どのようなメリットがあるのか、紹介していきたいと思います。
無料で本が借りられる

みんな大好き「無料」で本を借りることが出来ます。
これって、改めて考えると凄いことです。
本って、安くても600円くらいはしますよね。
3000円ちょっとする本も普通にあります。
そんな本も、図書館で借りれば、無料で済むのです。
正直本って、一回読んだらもう読まないこともあるし、家に置いておいたらスペースを取ります。
そんな心配も、図書館を利用すればなくなりますね。
しかも、この前行って驚いたのが、漫画もあります。
まあ、場所によるし、数は少ないかもしれませんが。
本は読まないけど、漫画は大好き!という方は、漫画喫茶もいいですが、一度近所の図書館を覗いてみるのもいいかもしれませんね。
自習室で黙々と作業

ほとんどの図書館には、「自習室」と呼ばれる部屋があるかと思います。
簡単に言うと、その部屋では、超集中して勉強したり、本を読んだり、作業をすることができます。
この自習室、思っているよりも静かで、集中できます。
他の人達も、自分と同じように集中するために訪れているので、その分いいプレッシャーを感じながら作業できます。
集中して、黙々と作業するには、持ってこいな空間ですね。
ですが、静かすぎるがゆえに、少しでも音が出るような作業は、控えたほうがいいかと。
例えば、パソコンでタイピングしまくる。とかは他の人の迷惑になりますからね。
少しでも音が出そうなら、図書館内にあるベンチで作業しましょう。
図書館の中は、基本的にとても静かなので、そこでもしっかりと、集中することができますね。
落ち着いた空間でリラックス

日本は、どこもかしこも騒音で溢れていますよね。
特に、都会に行ったら、もう四六時中何かしらの音がある状態。
そんな騒音に嫌気がさしたら、図書館に行きましょう。
うるさい音は一切なし。
とても静かな空間で、しっかりとリラックスできます。
こういう静かな空間って、割と身近にないように感じます。
そう考えると、こういう図書館みたいな空間は、とても貴重ですね。
また、冷暖房もしっかりと完備されてます。
家にエアコンがなくて、日中に家にいるのが耐えられない方は、図書館に逃げ込みましょう。
これが無料で、お気軽に使えるとあれば、利用しない手はないです。
お店に行くのもいいけど、図書館も!

作業するときは、マックやスタバ!もいいですが、たまには図書館に行ってみるのもアリですよね。
マックやスタバなどのお店と違い、図書館は無料ですし、経済的にもお得です。
しかも、雑音は一切ないし、快適な室温で集中して作業できます。
作業するときの一つの手段に、ぜひ図書館を入れましょう。
いいことづくしでメリットばかり

やはり図書館は、メリットばかりですね。
今回の記事で書いたことをまとめると、
・無料で本、漫画が読める
・集中して、作業できる空間がある
・快適な室温で、リラックスできる
改めて、素晴らしいですね。
今、この記事も図書館で書いているのですが、周りにはおじいちゃんとおばあちゃん、高校生くらいの受験生、子供連れの親子しかいないです。
20代〜40代の人は、ごく稀ですね。
この状況、非常にもったいないなあと感じます。
20代〜40代の人こそ、図書館に来て、本を読みインプットしたり、自習室で黙々と作業してほしいなあと思います。
多分、みんな図書館のことを忘れているんだと思います。(僕自身、忘れてました)
この記事を読んでくれる方は、20代〜40代の方が多いはずです。
ぜひ、今回紹介したメリットを感じて、図書館に足を運んでみてください。